
こんにちは。
都筑ヶ丘幼稚園のだんごです。
先週、幼稚園で学年別の豆まきが行われました!
まず先生から豆まきの由来について説明があり、「鬼は外〜 福は内〜♪」とみんなで豆まきの歌を歌います。
▲豆まき由来の説明を真剣に聞く園児たち(横浜市│都筑ヶ丘幼稚園)
そして始まったのは、先生たちによる出し物!!
▲博士と助手がでてきたぞ・・・・?!
▲そこへ鬼がやってきて・・・・!!!
▲博士と助手が鬼に捕まった!!
▲博士と助手を助けろ!豆まきスタート!!
年少組さんは鬼を怖がりながらも自分たちで作ったマスの中から必死に豆を掴み、投げます。
年中組さんは鬼の正体を分かっているぞという子もチラホラいる中、やっぱり怖いのかみんなで集まって豆を投げるスタイル。
年長組さんはさすがです。豆まきがスタートしたと同時に、園庭を駆け回り、鬼から逃げる子、鬼を追いかける子、なんだかわからないけどとにかく走ってる子(笑)
見てるこちらも思わず、「いけー!やっつけろー!」と煽ってしまいました(笑)
▲2歳児クラスのお友達も頑張って鬼を退治しました!!(横浜市│都筑ヶ丘幼稚園)
無事鬼退治をして、博士と助手を救出!!
みんなで頑張りました!!
そして、最後は鬼の正体を発表!!
先生だと分かり胸を撫で下ろす子、「やっぱり〇〇先生だ!!」と答え合わせをする子、みんな様々な反応の中、今年は本部役員のお母さんも鬼に扮していたため
「えー!!なんでー?!」と驚きの声があがっていました(๑´ლ`๑)
幼稚園の豆まきも無事終わり、園児たちの邪気を祓い、1年の幸せを祈ることができました!
我が家は
「どうせお父さんが鬼やるんでしょ?」と長男に言われ、去年やった窓から入ってくる鬼退治スタイルを断念。
大人しく恵方巻きを食べました。
来年は何か考えなくては・・・!!!