
こんにちは。
愛和のぞみ幼稚園・園ママのジョージです!
幼児教室は、週に5日、3日、2日の3コースがあり、それぞれのお子さんの様子や家庭環境に合わせてコースを選ぶことができます。
娘が通っていた頃は、週に2日か1日のコースだけでしたが、最近はたくさんの幼稚園が、入園前から毎日通える幼児クラスを設けているなぁという印象があります。
愛和のぞみ幼稚園の幼児教室の子どもたちの様子は、ホームページでもたくさん見ることができますが、実際に目の前で見ると、4月に比べ、みるみる成長しているのが分かります。
娘もそうだったのかなぁ。。。
▲体を動かすのが大好きな幼児教室の子どもたち(愛和のぞみ幼稚園 横浜市都筑区)
色んな運動を教えてくれる先生がいて、体を動かす活動がたくさんあります。
娘もお世話になったのですが、年少以降、今でも声を掛けてくれたり、体操を教えてもらったりと関わってくださっています。テレビの某子ども向け番組の『体操のおにいさん』のような存在です(^^)
きちんと椅子に座って活動をしている様子にもビックリします。先生のお話に集中している様子が伝わり感心しました。
娘はどうだったのかしら。。。
▲幼児教室運動会の様子(愛和のぞみ幼稚園 横浜市都筑区)
幼児教室の運動会の様子です。おうちの人と一緒に、色んな競技を楽しんだようです。娘もこんな頃があったなぁと、懐かしく思いました。
友達とゲームを楽しめるようになるのも、幼稚園でいつも友達と顔を合わせ、先生ともコミュニケーションを取ることで、少しずつできるようになっていくんだなぁと思いました。
苦手なことがあっても、それはその子の持ち味で、お互いを認めて受け入れることができるのが理想ですね。
▲おいもを掘ったよ!(愛和のぞみ幼稚園 横浜市都筑区)
幼児教室の子どもたちは、園児と同じ活動や行事がたくさんあります。
お兄さん、お姉さんとの触れ合いも多く、娘は、お姉さんたちに遊んでもらって色んなことができるようになりました。そして今は、自分が年下の子たちに色々と教えてあげたい様子です。
幼児教室での経験は、後々、しっかりと活きてくるものだと感じました。初めての母子分離は、私自身も不安でしたが、親子でたくさんの人と関わることの大切さを実感できた1年間でした(^^)
愛和のぞみ幼稚園HPはこちら
https://www.aiwa-gakuin.jp/nozomi/index.html
画像はHPからお借りしています。