
こんにちは。すぎの森幼稚園のはもみんです。バタバタしておりましたが、先日すぎの森幼稚園を卒園いたしました
とても温かく優しさに包まれた三年間…子どもにとって大切な事とは何か?を考えさせられる三年間でした。
ただシンプルに、子どもの視点に立つこと、子どもの気持ちに寄り添うこと。あたり前に、子どもに愛情を注ぐこと。これからも大切にしていきたいと思います。
最後のお弁当も、娘のリクエストを聞いて好きなものをたくさん詰めました…って冷食ばかりになってしまうからと思うけど、これが食べたいということなので
▲愛情たっぷりにレンジで温めたお弁当(横浜市都筑区 すぎの森幼稚園)
子どもって、手作りおかずよりこういうのが好きですよね…
すぎの森幼稚園では給食が一切なく、午前保育の水曜日以外週四日お弁当なので、入園当初はお弁当作りに正直不安を感じていました
でも凝ったお弁当なんて作る必要がなく、いつものご飯を詰めるだけ。シンプルにお弁当を作っていました。
これからまたしばらくお弁当を作ることはなくなりますが、ちっちゃいお弁当におかずを詰めながら娘の事を思っていた気持ちだけは忘れないようにしたいと思います
▲この園庭ともお別れのときが来てしまいました(横浜市都筑区 すぎの森幼稚園)
お互い卒園おめでとうございます!
読んでいて泣けてきました〜
もうしばらくはお弁当作らないんだなって思うと私も最後寂しかったです…
そして我が家もリクエストはほぼ冷食!!笑
でもそれが美味しいんだから仕方ない!!笑
そうですよね、冷食人気ですよね(笑)
親としては最後は手作りでというのが理想ですけど
卒園おめでとうございます!
卒園おめでとうございます!
愛情たっぷりにレンジで温めたお弁当うんうん!とうなずいてしまいました。我が家も一年を通して同じおかずです。リクエストだからしょうがない!!笑
柿の実は来年度から全て給食になってしまい、そうなると大変だったお弁当作りももう少しやりたかったな…と思ってしまいました。
給食もバランスとか考えるといいですよね。
お弁当か給食か…と幼稚園選びのときに気持ちが揺れました。。
親の自己満足かもしれないですけど、お弁当作って食べてもらいたいですよね。
卒園おめでとうございます!お弁当を作る余裕のない朝もあったかと思いますが、お母さんが作ってくれるお弁当で過ごした3年間。娘さんにとっても心が温かくなる思い出ですね。小学校でも、たくさん楽しい思い出ができますように!
ありがとうございます。
余裕のない朝や寝坊した朝…小さなドラマもたくさんありましたが、なんとか終えることができました