横浜黎明幼稚園 りんごママ

こんにちは、横浜黎明幼稚園のりんごママです🍎

4/8に始業式、12日には入園式、15日からは給食が始まって…気づけばあっという間に4月が終わってしまう事にびっくりしています…

今日は黎明幼稚園のクラス編成や1日の流れ等について書いてみようかな、と思います。

黎明幼稚園では、4年保育の2歳児クラスが1クラス、年少・年中は4クラスづつで1クラス20人ちょっとです。年長になると3クラスになって1クラス30人程に増えます。

クラス名も年少はお花の名前、年中は動物、年長は1組・2組・3組となり、年長は小学校に上がる準備期間なんだなと感じます。

その他にパンダ教室と名前のついた週1回1時間のプレ親子教室もあります。

基本的に毎日制服登園ですが、2歳児のクラスとプレ親子教室は制服ではなく私服での通園になっています。

9F2AF80D-3611-4332-BD72-8826BB3DA36D

△コロナの感染拡大以降、毎日スモック・手拭き用のタオル・カラー帽子・体操服を持ち帰ります。毎週金曜日には黄色のバッグに上履き等入れて持ち帰ってきます。(横浜黎明幼稚園 横浜市都筑区)

 

幼稚園の基本的な1日の流れとしては、登園→回遊サーキット→朝礼→日課→色々なカリキュラム→給食→自由遊び→降園。となっているようです。

登園後や降園前の時間は通園方法によっても変わりますが、自由に遊べる時間もあるようです。

回遊サーキットでは、鉄棒や平均台等色々な器具を使った運動遊びをみんなでするそうです。

日課では、フラッシュカード、俳句をみんなで読み上げたり漢字絵本を読んだり、100玉計算機や時計を使ったもの、リズム打ち、数や読み書きのワーク等…

この日課は授業参観で見れることもあるのですが、年少のころから集中して先生の話を聞く子も多かったですし、テンポよく切り替えながら色々な事をやっていく子供達を見て、よくやってるなぁ〜と感心しました。

息子曰く、日課が年長になって難しくなった!僕はちゃんとできるけどちょっと大変なんだ。でも楽しいから大丈夫!との事です…

そして息子の大好きな給食。毎日赤いお弁当箱においしいご飯がたっぷり!

黎明幼稚園では、所属するやまゆり学園の給食センターで作られるおいしくて健康的な給食が食べられます。栄養面だけでなく、食材や水やお米、調味料にもこだわって作られたお弁当です。

2B67F891-47C4-4796-A89B-7CBC4E121EC2

△4月の献立です。ご飯は最初はおにぎりが多いです。(横浜黎明幼稚園 横浜市都筑区)

試食させていただいた事がありますが、どれもおいしかったです!

毎日牛乳がありますが、月1回お誕生日会の日は特別にジュースが出ます!

8C905207-4299-49A1-9C2A-6EFB0403CD9C

△給食がんばりカードというものもあって、全部食べられたらシール1枚貼ってもらえるそうです。残したけど嫌いなのも食べられたらシール半分!等クラスによってルールもあるようです。息子は去年5枚目まで貼れたので、今年は毎日貼る!と張り切っています。(横浜黎明幼稚園 横浜市都筑区)

 

長いと思っていた幼稚園生活ももう最後の一年になってしまいました。まだまだ収まらないコロナの影響を考えると不安も多いですが、毎日元気にたくさんたくさん遊んで楽しい幼稚園生活を送らせてあげたいな!と願うばかりです。

3+