
2021年あけましておめでとうございます!
やまた幼稚園にいなです。
お正月休みは
どのようにお過ごしでしたか。
我が家は今年は遠出などはせずに
お家でお正月の飾り付けなどをしてゆったり過ごしました。
やまた幼稚園では
毎年お餅つきをやっていましたが
冬休み前にはなんと鏡もちを作って持って帰って来ていました。
▲お正月 鏡餅 やまた幼稚園
(都筑区東山田)
ちょっといびつな形の鏡餅。
子どもが一生懸命作ったと思うと
とても可愛いです^^
姑にもらったみかんを
乗せてみました!
▲お正月 鏡餅 やまた幼稚園
(都筑区東山田)
これって鏡開きして
食べられるのかなぁ?
と思ったのですが
『食べられないと言われた』
と子どもが言っていたので
そうなんだー、と思って
飾っていました。
1週間ほど経った時に
上に乗っている
お餅を裏返してみると
青いカビがチラホラと!!
そして、お正月ごろには
かなりカチカチで
ひび割れもできていました。
そっかーそうだよね
食べられるはずないかー
と、実物を目の前にしたら
納得できるのですが
真空パックの鏡餅に
慣れてしまっていたので
こんな風になることを
なかなか想像できずにいました。
今までもこうして幼稚園の色々な
自然体験を通じて
外側だけではなく
たくさんのリアルに触れることが
ありました。
割ってみたら中身が白かったスイカや
脱穀がめちゃくちゃ大変なお米
など。
それらは親子ともに
たくさんの学びになっています。
幼稚園生活も残りあとわずか。
これまで色々な体験ができたことを
感謝しつつ、残りの数ヶ月を
目一杯楽しんで欲しいです。