
こんにちは。柿の実幼稚園のちょうちょです。
年長さんのビッグイベントの一つ、江の島の海で地引網をしてきました!
例年は春の遠足として行きますが、今年は延期になり、10月19日・20日の2日間で年長クラスを2つに分けて親子で参加してきました。
コロナ禍ではありますが、幼稚園側としては、地引網はひと家庭で体験できるものではないので、なんとか体験させてあげたいという思いで実施に至ったようです。
朝、浜辺に集合。クラスごとに分かれて、さっそく地引網が始まりました。
▲「よいしょ、よいしょ」と力を合わせて引っ張ります(江の島海岸 神奈川県藤沢市)
海の沖合に張り回された網を、浜辺で子供たちが一列になって網を持って進み、少しずつ引き上げていきます。それを何回も繰り返していき…30分ほどで網が浜辺に引き上げられました。
網元さんがとれた魚を一匹ずつ見せながら、名前や特徴をお話してくださいました。
▲この日は、イナダやホウボウ、カワハギ、鯛などがとれたようです!(江の島海岸 神奈川県藤沢市)
その後は浜辺でビーチフラッグのゲームを。クラス対抗で取れたフラッグの数を競い合い楽しみました。
▲海の向こうには富士山を望む、美しい景色(江の島海岸 神奈川県藤沢市)
そしてお昼ごはん、自由時間をはさみ、最後はお土産のお魚を一人2種類ずついただきました。
▲アジやホウボウ、釜揚げしらすなどから選べました(江の島海岸 神奈川県藤沢市)
我が家では、夕飯にアジの塩焼きと釜揚げしらす丼にして、美味しくいただきました。
▲息子はこの日以来、アジの塩焼きが大好きに
地引網の体験をして、息子は今まで触ったことのなかった生きた魚をつかめるようになったり、魚がますます好きになったり…。とてもありがたい体験をさせていただきました。
柿の実幼稚園に入ったら、山に海に、たくさんの楽しい自然体験が待ってますよ!
地引網!!これは楽しそうですね〜!自分がやってみたいです(笑)
このような体験を通して、苦手なお魚を克服したり、少し食べてみようかなと魚に興味が湧いたりする子もいるかもしれませんね。ステキな体験ですね!
地引き網の体験、貴重ですね!