
皆さん、こんにちは。
夏期保育がようやく始まり、夏休みもラストスパート!!
先日は、桐蔭横浜大学で行われた、「おもしろ理科教室」に参加してきました。入り口にはこんなかわいいゆるキャラがお出迎え。
我が家からはバスに乗るだけ…と比較的アクセスが良かったので十分早く着いたと思ったのですが…。いや、甘かった!!すごい人出でした。
本来は小学生以上を対象にしているようですが、幼稚園生でも楽しめる内容がたくさんあり、スタッフさんにも優しく接してもらえて楽しい講座をいくつも受けることができました。
水圧で上下する不思議なオモリを作ったり、
学校で経験するのはまだまだ当分先の顕微鏡で、プランクトンをのぞき込んで大騒ぎ!ちゃんと自分でプレパラートから作るんです。懐かしいですよね…。(遠い目)
広くてきれいで、そして涼しい体育館では、子供用の乗り物や遊具などが置いてあって遊び放題。みんな靴下を脱ぎ捨てて、走り回ってました。
ランチは、大学のカフェテリアで。「毎日好きなものを選べばいいのってステキ〜(*^^*)」と子どもたち。それ、近くで食べてた小学生の子たちも同じこと言ってたような。給食世代のあこがれなのかな?(笑)
午後は英語村で外国人スタッフのかたと一緒にロボットの工作を作って、最後にかき氷やアイスを食べて帰りました。
帰りのバスの中では大あくび。。作ったものはお土産で持って帰れて、参加費用は傷害保険料の50円のみでした。
来年は何に参加しようかな〜!大人気なのも納得のお得なイベントでした。
これは楽しそうですね!
盛り沢山で、子供も良い経験がたくさん出来そうですね!
プレパラートっていう用語…久しぶりに聞いて懐かしいです。(遠〜い目…笑)
さくらさん、さんこんにちは!
プレパラート、何年生で出てくるんでしたっけね…記憶も遠い(笑)
他にもシャボン玉の大きさを測ったり、お箸でお豆をつまむ競争をしたり、楽しめました。スライムを作るコーナーもあったみたいです。
こんなイベントがあるんですね!理科の実験や顕微鏡や…って楽しくて大好きでした。子どもたちにも変な先入観なく楽しい!って思って親しんで貰えたら嬉しいので来年ぜひ行きたいです!
プレパラート、って何年ぶりに聞いたかな(笑)ちょっと懐かしさに盛り上がりました!笑
マシュマロラテさん、こんにちは!
私が実はド文系で、理科とかが苦手なんです…。
でも、子供にはまんべんなく興味を持ってもらいたいですよね。
そういう意味でもとてもありがたい企画でした。
体を動かせる場所もあるし、本当にオススメです!