
▲美味しそうな栗を知りあいから、たくさん頂きました!
まめたろうの手にのっけると大きさがよく分かる、立派な栗がゴロゴロ✨
栗の皮剥きの一仕事にくじけそうになりましたが、どうやって食べようかな♪を励みにがんばりました(笑)
まず、定番の栗ご飯!
栗の甘さもあり、子どもたちもぱくぱく食べてくれました。
左の揚げ栗もオススメです。
渋皮を剥くのが途中でめんどくさくなったということもあり、そのまま揚げてみたら予想外にとっても美味しかったです!渋皮がパリっとして中はホロホロしてて食感もいい。少し塩をつけて食べました。
次に、揚げシリーズ第2弾で栗チップス。
▲他に、カボチャとさつまいも、ジャガイモも一緒に。栗は揚げると固くなるので、お砂糖をまぶしてかりん糖風にしました。
残りは、甘露煮と黒糖煮に。
▲栗がメインのどら焼にしてみました。
甘露煮は、冷凍保存もきくので少しずつ料理やお菓子作りに使ってしばらく秋の味覚を堪能したいと思います。
こんなにバラエティ豊かな栗料理、凄すぎます♡
鬼皮を剥いているときは、ほんとに途方に暮れてきますよね。とっても美味しそうです!
とても美味しそう。
栗の皮むきが億劫で購入を渋っていましたが、意を決して我が家もやってみます!