
年少・年中と2年連続コロナ感染予防のため開催中止だったので間近までドキドキしていましたが、先日山梨まで念願のぶどう狩りに行ってきました😄
▲こどもの国駐車場から出発!総数12台のバスがズラッと並んでいる姿に、乗り物好きのまめたろうは出発前からテンション↑
何年かぶりの県外で遠出なこともあり、私もかなり楽しみでした(笑)
まめたろうは、道中の車窓から見える風景を興味津々で眺めつつ、最近マイブームの標識もかかさずチェック!「さるに注意」の標識に大興奮(笑)
- ダム湖
- 一面に広がるぶどう畑
ナザレ幼稚園は、山梨に宿泊施設とぶどう園、柿園などの果樹園や畑を所有しています。
▲ナザレ幼稚園 白雲荘(山梨)
先にお昼を食べるチームと、ぶどう狩りをするチームの二手に分かれました。
わたしたちは先にお昼を白雲荘で頂きました。3棟の趣きのある温泉付きの建物で、中には不思議なオブジェ(壺や人形)が点在してておもしろいです(笑)
年長のお泊まり保育や、在園児・卒園児の家族は宿泊施設としても利用できます。
腹ごしらえをすませ、いざぶどう狩りに!白雲荘から20分ほどで到着。雨も降ったり止んだりと心配なお天気でしたが、ぶどう狩りの時間は不思議と止みました。
- ぶどうの袋かけ
- ナザレ幼稚園 ぶどう園
自分で描いた絵と名前入りの袋がかかったぶどうを探します。見つけた自分のぶどうの茎をハサミでカットして収穫しました。
じゃ~ん!今年のぶどうは大きくて、かなりイイ感じです。
▲その場で、ぶどうも食べ放題!とっても甘くジューシーで美味しかったです。
まめたろうは、頑なにぶどうはデラウェアしか今まで食べなかったのですが、初めて口にする気になり食べてみて美味しいと!
実際に、ぶどうが実っている場に行き自分で収穫する体験を通じて食べる気持ちになったんでしょう。
少食で偏食である子どもにとって、実体験はとても大切なんだとあらためて感じました。
帰りのバスでは、爆睡だろうと思っていましたが、お友だちと楽しく過ごしていました。私のほうがウトウト…。5キロ近くのたくさんのぶどうを持って、帰路につきました。お家で、しばらくデザートにぶどうが楽しめそうです。
ナザレ幼稚園は、山梨で農業体験ができ、園の近くのからんこ山では日々自然に触れることができます。ご興味がある方は↓
【ナザレ幼稚園入園説明会について】
●2歳児説明会 9月12日(月曜)
●幼稚園体験会 9月24日(土曜)
●入園説明会 10月22日(土曜)
農業体験、お疲れさまでした!!
大きくておいしそうなぶどうですね~^^
うちの息子も標識ブームな時期があって絵本を買ったなぁと懐かしくなりました(笑)
コメントありがとうございました!ぶどうたくさんなので、冷凍してリアルアイスの実にしたりしてます。やっぱり、標識はみんな大好きなんですね〜♪
幼稚園のお友だちと一緒に体験できるのが良いですね!ぶどうが豊かに実っていて美味しそう!こだわりの味からどんどん興味が広がっていくのも体験だからこそ!ですね(^^)