
皆さまこんにちは!
大場白ゆり幼稚園のSASAKIです⁂
幼稚園のカバン、入園を検討されている方なら見たことはあるかもしれませんが、中身って見たことないですよね?
というわけで、今日は大場の子供達はどんなものをカバンに入れて登園しているのか、ご紹介したいと思います♫
まずはカバン▽
(汚れていますがお許しください。笑)
色はネイビーで、持ち手がついているタイプです。ポケット部分には幼稚園のロゴが刺繍されています。
この外側のポケットには、出席ノートと頑張りカードが入っています。▽
頑張りカードとは、年少さんの途中から始まるもので、給食を全部食べたよー!縄跳びたくさん飛べたよー!と頑張った時に先生からシールをもらいその子の頑張りを目で見てわかるようにしたものです。
好き嫌いのある子は、わりとこれで食べられるものが増えたりします。ちなみにうちの子はそうでした♫
他に、予備のマスクやティッシュを入れています。
次に大きな部分には何が入っているかというと…▽
コップとお箸セットとナフキンです♫コップは園指定の内側に目盛りがついたものになります。
コップはコップ袋に、お箸セットとナフキンは別の袋に一緒に入れて持っていきます。お箸セットとナフキンは自分の好きなもので◯です。
月に一度あるお弁当の日は大きな袋の方にお弁当が加わります。
基本的にはこのような中身で登園しています。
毎日給食なので、朝の準備が軽減されて助かっています。また、お友達と同じものを食べることで、家では食べられなかったものを、あの子が美味しそうに食べてるから食べてみようかな?となるのも良いなーと思っています。
我が子はアレルギー持ちですが配慮もしてくださいますし、先生方もしっかりと把握してくださっているので安心して預けることが出来ます。これが少人数幼稚園の魅力だと思います☆
カバンの中身をご紹介するはずが、給食の話がメインになってしまったような…笑
少しでも参考になれば幸いです☆