
こんにちは!
随分と寒くなって来ましたね。
やまた幼稚園のにいなです。
あっという間に師走に入り
今年も残りわずかとなりましたが
あと数週間、元気に過ごして欲しいものです。
元気の源は、なんと言っても食事からですが、やまた幼稚園はお弁当か給食か自由に選べます(2019年12月現在)。
うちの子は両方選択しているので、お弁当の日、給食の日とありますが、どちらも楽しく食べているようです。
ただ、お弁当づくり、親からするとちょっと大変だなと思う時も・・・
あるものをパッパと詰めてしまうこともあります。
その点、冬のお弁当で良いなと思うのは、園に着くと保温庫に入れてもらえるので、なんでも温めて美味しく食べられることと、カレーでもOKなことです。
▲やまた幼稚園 お弁当
(横浜市都筑区東山田)
カレーの場合は、このようにカレーを下に入れて、上からご飯をかぶせることで、汁がこぼれるのを防ぐことができます。
▲やまた幼稚園 お弁当
(横浜市都筑区東山田)
真っ白だと寂しいので顔にしてみました!
デザートなど、温めたくないものは別容器に入れればOKです。
温め弁当の時はアルミのお弁当箱に、シンプルなゴムバンド。
このゴムバンド、時々朝見当たらなくて、焦ってしまう💦
カレーの上にご飯!お顔がとっても可愛くて、思わず微笑んでしまいました。
うちの園もお弁当と給食ですが、冬のお弁当は冷たくて…
お弁当箱を温めてもらえるとは、すごく良いですね!!
ちょうちょさん♡
ありがとうございます
温めお弁当は、生野菜などは入れられませんが、お肉などは暖かく食べられるので、助かっています♪
すごい!ナイスアイデアですね!
はじめタイトル見たときに、汁こぼれちゃう〜?!と思ってしまいましたが、なるほど!
こう対策するんですね!今度やってみたいと思います!
みなみさん♡
コメントありがとうございます
そうなんです、このやり方は園からのお願いとして、おたよりに書いてありました♪
カレー弁当は簡単に済むので助かっています
温めてもらえるのとてもいいですねー✨
そしてカレーの入れ方‼️なんと素敵なアイディア✨
自分が仕事に持っていくお弁当で今度やってみます‼️
かいじゅうママさん♡
コメントありがとうございます
温めお弁当、母親にとっても助かっております。
ご自分のお弁当も持って行かれてるのですね!
お弁当箱を念のためビニール等に入れると、より安心です!
ゴハンの顔がかわいい!
うちの園は毎日給食ですが、温かくてこんなかわいいお弁当なら子供は喜びますね!
カンカンキックさん♡
ありがとうございます♪
毎日給食もうらやましいです^ ^
温かいと子どもも食欲増進するようなので、助かります。